白州郷牧場からのお知らせ

白州郷牧場のイベントや新着情報などお知らせします。

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06

春です!桜まつり開催!



 春です。2度にわたる大雪は私たちの鶏舎やハウスをぺっちゃんこにつぶしていきました。いつまで続くのかと思われた真っ白い世界も徐々に姿を消し、ようやく畑の土がのぞきはじめ、春を告げる花たちが咲き出しました。
 人間の力はとうてい及ばない大雪を経験し、皆で力を合わせることの大切さ、力強さ、ありがたさを学んだ冬でした。たくさんの皆様からいただいた励まし、応援、あたたかな気持ちに感謝し、今年も桜まつりを開催いたします。
 桜をうかべた甘酒をいただきながら、長かった冬のお疲れ様を、春の訪れの喜びを分かち合い、ご一緒できれば幸いです。

「桜まつり」
ご来店の方に桜の花をうかべた桜甘酒を無料サービス!

●開催期間
2014年4月5日(土)〜4月13日(日)

●お問い合わせ
おっぽに亭こっこ 白州横手店
〒408-0313 山梨県北杜市白州町横手2129-1
TEL:0551-35-4445 (営業時間AM11:00〜PM4:00・ラストオーダーPM3:00・水曜定休)

さくらまつりPDF版はこちら

おみそづくり体験2014、始まっています!



おいしくて、安心・安全な味噌を白州郷牧場でつくってみませんか?
当たり前の話ですが、自分で手づくりするから無添加で美味しい味噌ができます。
今年つくった味噌が食べごろになるのは1年ぐらい先ですが、自分のつくった味噌で自分で料理して食べる…なんて豊かな食卓かしらとワクワクします。
日本人の身体に合った食生活が見直されつつありますが、サプリメントや乳製品よりも、手づくりの味噌や漬物の方が身体が喜ぶ気がします。
手づくり体験と同時に、ちょっとした旅気分も味わいに白州へどうぞ。

「おみそづくり体験2014」
●開催期間:2014年1月15日〜4月30日(要予約)

●ご用意いただくもの:味噌を入れる樽などの容器と重石
自家製麹、国産大豆、天然塩など、味噌づくりの材料はこちらでご用意します。
味噌を入れる樽などの容器は、各自ご用意いただき、つくった味噌を入れてお持ち帰りください。

●料金:1キログラム700円(材料費込み)
〜ご希望のキロ数を予約時にご連絡ください。


●ご予約・お問い合わせ:
白州森と水の里センター
〒408-0313 山梨県北杜市白州町横手2129-1(営業時間/10:00〜17:00水曜定休)
TEL:0551-35-4445
TEL:090-6791-4228

※宿泊をご希望される方は予約時にお問い合わせください。

PDF版はこちら

一泊二日、麹ワークショップ開催!



美しい山々に囲まれた名水の里「白州」で、
麹の種つけ体験と甘酒・塩麹を手づくりしてみませんか?

お味噌や甘酒って、どんなふうに出来るの? 麹ってなんだろう?
日本の食の調味料は 麹が土台。ほとんど麹無しでは造れません。
和食の特徴となっている、淡白さの中に濃厚な旨み、ほのかな甘さ、馥郁とした香りをかもし出す触媒となっている麹。
日々の食卓に手づくりの麹を使ったお料理をどうぞ。
塩麹鍋をつつきながら、古民家で秋の夜長を過ごしましょう。

週末は白州に行こう〜週末宿泊ワークショップ企画in白州

「麹に触れる旅〜入口編」
2013.11.23(土)〜24(日)1泊2日
お申込み先着10名様限定/申し込み締め切り11月15日

●ご予約・お問い合わせ
お電話:0551-35-4520(平日 午前9時〜午後5時)
メール:info@hakusyu.jp
(件名に「麹に触れる旅」と書いて、氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレスをお知らせください。)
株式会社 白州郷牧場 〒408-0313 山梨県北杜市白州町横手2259-1

●料金・その他
1泊2日 1名様/20,000円(税・サービス料込)※夜は築100年の古民家に宿泊です。 
(23日の夕食、24日の朝食、温泉入浴料、甘酒・塩麹の材料費含む、手づくりした塩麹はお土産に持ち帰れます)
エプロンと三角巾やバンダナなど頭を覆えるものをご持参ください。※要防寒着(朝晩は都内より−5℃~−8℃です)。

●講師紹介〜見田由布子
2004年石川県のぶった農産へ麹の修行へ。以降、麹の種つけと味噌仕込みを毎年続けている。
白州郷牧場森の中の加工場にて、味噌、米麹、塩麹、甘麹、甘酒の素、季節の漬物その他を製造、販売。
おみそづくりワークショップを毎年慣行。手づくり味噌の美味しさに目覚めたお客さんが毎年訪れている。

●タイムスケジュール
23 日(土)
12:00
 電車でお越しの方は12:00までにJR日野春駅改札に集合してください。車でお迎えにあがります。
13:00
 集合〜自己紹介など※お車の方はこの時間までに白州郷牧場まで直接お越しください。
14:00
 麹種付けワークショップ
16:00
 甘酒仕込み見学
17:00
 温泉へ(送迎いたします)
19:00
 夕食〜懇親会(白州郷牧場の有機野菜や平飼い玉子、手づくり麹の塩麹鍋その他)
21:00
 終了

24 日(日)
8:00
 朝食
9:00
 自由時間(牧場内施設、鶏舎見学など、ご希望があればご案内いたします。)
10:30
 塩麹仕込みワークショップ
11:30
 昨日仕込んだ甘酒の試飲 
12:00
 解散※電車でお帰りの方はJR日野春駅までお送りいたします。

pdf版はこちら
週末宿泊企画では、お味噌仕込みや麹料理、有機畜産循環農業体験など…
多彩なワークショップを企画していきます!ご注目ください。

プロフィール

hakusyugou_bokujo

Author:hakusyugou_bokujo
南アルプス甲斐駒ケ岳の麓で、1983年の設立以来、子どもたちの未来と本当の健康について想いをよせてきました。長い時を経て花崗岩に磨かれた清らかな水と先人が守ってきた森の恩恵の下、平飼い養鶏、有機農業、教育事業「キララの学校」、卵かけごはんのお店「おっぽに亭こっこ」の運営、発酵食品の製造販売を行っています。

最新コメント
最新トラックバック
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR